[写真][UX]「カレーをスプーンで掬う」と運動主体感

更新:2016.10.27
↑の「カレーをスプーンで掬う」という映像(写真を複数枚使用したGIF)を見た時、あなたは、自分が主体的にスプーンを操って、カレーを食べようとしていると感じるでしょうか(スマートフォンやタブレットで本ページを見ている場合、テーブルに置いてみると良いかもしれません。実際にカレーを食べる利用状況に近づくと思います)。

身体が映った画像を自己の身体に重ね合わせて観察した場合、自分が手を動かしているような運動主体感の錯覚が生起されると報告されています。(例えば[1])
「カレーをスプーンで掬う」映像を見た時、錯覚(実際とは異なる知覚を得てしまうこと)により、自分が実際に行った時と類似した知覚が得られるのかもしれません(仮説)。

国際規格であるISO 9241-210今後、JIS化予定)では、ユーザーエクスペリエンスは、以下のように定義されています。

a)〜c)の状況で生じる知覚と反応(感情、信念、嗜好、身体的・心理的な反応・・・等)


a) 人が製品、システムまたはサービス使用前に、使用の予想をした時
b) 人が製品、システムまたはサービスを実使用している時
c) a)とb)両方
注)製品、システム、サービスは全てインタラクティブシステムが対象です。

「カレーをスプーンで掬う」映像を見た場合、「カレースプーンで掬う」ことに伴う知覚(ただし、錯覚)が、人にインプットされます。そして、それに伴う反応(例:本物のカレーが食べたくなる、口の中が少し辛くなる)が生じる(・・・と予想しています)。
今回は「カレーをスプーンで掬う」というインタラクションが対象でしたが、以前本blogに記載したスマートフォンアプリの操作シーン の映像も同様のことが言えると思います。
本記事作成後に考えた事柄の一部はTwitterでツイートし、以下にまとめています。 お知らせ:DIGITABLE(デジタル写真技術研究会) 第100回記念勉強会 について
2016.11.19(土)にDIGITABLE(デジタル写真技術研究会) 第100回記念勉強会 - これからの写真フロー - にて「写真に関わるUX(ユーザーエクスペリエンス)のためのアプローチ」と言うテーマで発表する予定です。本ページの内容にも触れたいと考えています。

日時:2016.11.19(土)
場所:東京都 江東区 森下文化センター

デジタブル写真技術研究会 第100回記念勉強会(申し込みWebページ)
http://digitable.connpass.com/event/40794/

http://digitable.connpass.com/event/40794/
参考文献:
[1]畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター「物品把持動作の映像観察時における運動主体感と脳活動」http://www.kio.ac.jp/nrc/wakata-press

コメント

このブログの人気の投稿

ISO 9241-210(インタラクティブシステムにおける人間中心設計)JIS規格化

【図解】ISO 9241-210におけるUXの定義

サービス設計12箇条とISO 9241-210